地鎮祭(甲州市)
こんにちは"(-""-)"
暑い中ではありましたが、厳粛な雰囲気のもと
とても良い地鎮祭となりました☆彡
~地鎮祭~
地鎮祭ってなにするの?
どのタイミングで地鎮祭をするの?
地鎮祭の流れってどうするの?
今回はそんな疑問を解決します☞
Step 1.
地鎮祭とは
建物を建設着工するのに先立って、土地の神様に許しを得る意味があります。
これから建物を建築しますので、何事も無く、無事に完成まで見守ってください。
これから住む方の繁栄を見守ってください!!
というようなことをお願いします。
Step 2.
どのタイミングで地鎮祭をするのか
基礎を作る前です( *´艸`)
できるならば吉日、午前中に執り行うのがいいとされてます。
Step 3.
地鎮祭の流れ
神主さんのほうで取り仕切ってくれるので安心でした!
施主の出番は鍬入れ、玉串奉奠、ぐらいでした。事前に説明をしてもらえます。
鍬入れは、鍬を3回入れる際に
エイ、エイ、エイ!と気合を入れて声を出しました♪
こんな感じで行いました↓↓
これから家の建築が始まるという良い区切りになり、家を建てる実感がグッとわきます。
また身が引き締まる思いです。
これでやっと我が家の工事が着工になります!
工事の進捗などはまたブログにUPさせていただきます。
お楽しみにお待ちください。